2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Haskell を使ってみる 5 (型)

前回の続き Haskell を使ってみる 4 (タプル) - kntmr-blog 型宣言 式の型は :t コマンドで調べることができる。:: は xxx の型を持つことを意味する。 Prelude> :t 'a' -- Char 型 'a' :: Char Prelude> :t "Hello" -- Char 型のリスト "Hello" :: [Char] P…

Git でリモートリポジトリのブランチを checkout

Git

たまに忘れるのでメモ。 リモートの origin から foo ブランチを取得して、ローカルに bar という名前でブランチを作成する。-b を付けるとブランチの切り替えも同時にできる。 git checkout -b bar origin/foo (メモ) ブランチを表示するときのコマンド # …

環境構築でよく使う Linux コマンドなど

最近、環境構築する機会があったので、よく使う Linux コマンドなどをメモる。完全に個人のメモレベルなので、いろいろ間違っている可能性あり。 尚、OS は不幸にも CentOS 5.4 ...。 アーカイブ系 .tar.gz 形式のアーカイブファイルを扱う場合は tar コマン…

Haskell を使ってみる 4 (タプル)

前回の続き Haskell を使ってみる 3 (リスト内包表記) - kntmr-blog タプル タプルは、複数の異なる型の要素を格納することができる。タプルは括弧で囲む。 Prelude> (1,3) (1,3) Prelude> (1,'a',"Hello") (1,'a',"Hello") サイズ2のタプルはペアと呼ばれる…