2019-01-01から1年間の記事一覧

Windows 向けキーボード周りの設定

備忘録。Windows マシンをセットアップする際に最初にやるキーボード周りの設定。 CapsLock を Ctrl に レジストリエディタから HKEY_LOCAL_MACHINE > SYSTEM > CurrentControlSet > Control > Keyboard Layout を開いてバイナリ値を追加。 IME ON/OFF Mac …

Spring Fest 2019 に行ってきた #jsug

Spring Fest 2019 に行ってきました。簡単に所感をまとめます。 springfest2019.springframework.jp 所感 3回目の参加。朝イチで仕事の打ち合わせが入ってしまい基調講演は聴けず。 GraalVM や RSocket, Quarkus, コンテナ/クラウドなど、個人的に気になるキ…

Micronaut で CLI アプリケーション + Picocli

シンプルな CLI アプリを作る機会があり、ちょうど Micronaut を試してみたかったので Micronaut で作ってみました。備忘録。 Standalone Command Line Applications - Micronaut 準備 Micronaut は Scoop でインストール。 > scoop search micronaut 'main'…

JSUG勉強会 2019 その10 SpringOne Platform 2019 報告会 に行ってきた #jsug

JSUG勉強会 2019 その10 SpringOne Platform 2019 報告会 に行ってきました。簡単にまとめます。 jsug.doorkeeper.jp SpringOne Platform 2019概要 + Resilience4j + LTした話 SpringOne Platform Spring, Microservices, CF, k9s などのセッション Resilien…

Google Nest Hub で自作アプリを動かしてみる

先日、Google Nest Hub を購入しました。Google Nest Hub のようなスマートディスプレイでは Actions on Google と組み合わせて自作したアプリを動かせるようです。 aogdevs.jp ちょうど妻から Google Nest Hub に『ねずみタイマー』が欲しいというリクエス…

SonarQube on Docker with Windows 2

前回の続き SonarQube on Docker with Windows - kntmr-blog プロジェクト作成 Create new project で、Project key と Display name を入力して作成する。次に Token を作成する。Token を作成するときはプロジェクト名を使えばよいと思われる。 SonarScann…

SonarQube on Docker with Windows

SonarQube を試してみようかと。Docker イメージがあるようなので、まずは、Windows に Docker インストールするところから...。備忘録。 Windows 10 Enterprise 64bit タスクマネージャー > パフォーマンス > CPU 仮想化: 有効 コントロールパネル > プログ…

古いバージョンのアプリケーションを Scoop で管理したい

前回の続き。 Scoop on Windows - kntmr-blog Scoop に存在しないアプリケーションをインストールする場合は自分で Manifest を書いてインストールする。 普通にインストーラーを使ってインストールしてもいいけど、Scoop でインストールすると、管理が一元…

Scoop on Windows

備忘録。 Cygwinとか使うならSDKMANでいいと思いますが、私はScoopってのも使ってますね。— Takahiro YAMADA (@yamadamn) September 26, 2019 Cygwin 環境はないので Scoop を試してみる。Scoop は Mac で言うところの Homebrew みたいなもの。 scoop.sh Pow…

ツリー構造の Java 実装サンプル

以前の続き。 動的にデータを取得する Vue.js のツリーコンポーネント - kntmr-blog これに関連して、フォルダ階層のようなツリー構造を Java で実装したサンプル。 kntmr/playground/folder-tree-examples - GitHub 子階層の要素を同じ型の List<T> で持つこと</t>…

@RequestMapping で正規表現を使って @PathVariable を宣言する

普段、こういう使い方をしないので、URI のパスの宣言に正規表現が使えることを初めて知りました...。 URI patterns - Web on Servlet Stack @GetMapping("/users/{id:[0-9]{5}}") // 数字5桁 public String get(@PathVariable long id) { // } また、1つの…

アルゴリズム体操

Java でアルゴリズムの復習。久しぶりに書くとすっかり忘れてますね...。こういうのを呼吸するように書けるようになりたいものです。 バブルソート 配列の先頭から隣り合う要素を比較して入れ替える。これを配列の最後の要素まで繰り返してソートする。 gist…

PlantUML でシーケンス図の記述を読みやすくしたい

GitBook で UML を書くときは PlantUML を使っています。 例えば、こういうシーケンス図を書きたい場合、PlantUML 概要には以下のような記述例が書かれています。 PlantUML 概要 - シーケンス図の構文と機能 @startuml activate foo foo -> bar: request act…

JJUGナイトセミナー「OpenJDK祭り」に行ってきた #jjug

JJUGナイトセミナー「OpenJDK祭り」 に行ってきました。簡単に所感をまとめます。 jjug.doorkeeper.jp 所感 各 OpenJDK ディストリビューションの話でした。IBM の JIT as a Service が気になります。JIT コンパイルするサーバーを複数の JVM が共有する感じ…

JVM Language Summit Feedback TOKYO に行ってきた #jvmls_jp

先日、JVM Language Summit Feedback TOKYO に行ってきました。簡単に所感をまとめます。 connpass.com 所感 いつもは JJUG とか 言語関連の内容が中心の勉強会に参加することが多いのですが、今回は JVM 関連の内容が中心でした。おもしろそうだなと思って…

Git ブランチモデル改善 (案)

昔は Subversion を使っていましたが、ここ数年は Git をメインで使うようになりました。特に現在参画しているプロジェクトでは基本的に月1でリリースがあり、開発の柔軟さやレビューのしやすさを考えると、やはり Git が適していると感じます。 ブランチモ…

JJUGナイトセミナー「JCP20周年記念/OpenJDKテイスティング」に行ってきた #jjug

JJUGナイトセミナー「JCP20周年記念/OpenJDKテイスティング」 に行ってきました。簡単に所感をまとめます。 jjug.doorkeeper.jp 所感 山田さんの資料はとても参考になります。ソムリエ的には Liberica 推しの模様。 個人的にはこれまでの観測範囲で AdoptOpe…

Meet the Noops で遊んでみる

Meet the Noops は、1ヶ月ほど前に GitHub が公開したイベントで、Noop と呼ばれるシンプルな API を使って楽しくコードを書こうという趣旨のようです。 github.blog すでにいくつかの Noop が提供されており、毎週新しい Noop が公開される模様。 noopschal…

JSUG勉強会 2019その6 Spring IO 報告会 に行ってきた #jsug

JSUG勉強会 2019その6 Spring IO 報告会に行ってきました。簡単に所感をまとめます。 jsug.doorkeeper.jp 所感 最近はレガシーなシステムのお守りに追われて新しい情報を追えてなかったので、いろいろと新鮮な情報がいっぱいでした。 とはいえ、なかなか Rea…

Postman の GraphQL を試してみる

気が付いたら Postman が v7.2 で GraphQL に対応してました。 blog.getpostman.com まだ Beta 機能のようですが、手元の v7.2.2 で試してみます。とりあえず、GitHub の GraphQL API で。 事前に、GitHub 側で Settings > Developer settings > Personal ac…

正規表現で含む/含まないを検索する

備忘録。 ^(?=.*include)(?!.*exclude).*$ 現場からは以上です。

「ふりかえり」をどのようにやるか

システム開発の現場において設計レビューやコードレビューをすることはよくあるかと思いますが、チームや自分自身の仕事を 継続的に改善する ために取り入れたいことのひとつとして「ふりかえり」があります。 で、ふりかえりのツールとしてよく取り上げられ…

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場に行ってきた #bpstudy

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場に行ってきました。簡単に所感をまとめます。 bpstudy.connpass.com 所感 最近、価格計算のロジックを実装する機会があり、個人的にはなかなかホットな内容でした。とはいえ、自分の場合は特にドメイン駆動…

JJUG CCC 2019 Spring に行ってきた #jjug_ccc

JJUG CCC 2019 Spring に行ってきました。簡単に所感をまとめます。 jjug.doorkeeper.jp セッション資料は以下で公開されると思います。 GitHub - jjug-ccc/slides-articles-2019Spring: JJUG CCC 2019 Spring 登壇資料まとめ 所感 今回、会場に WiFi が設置…

DB設計したいNight #4 そーだいさんと失敗から学びながらDB設計したいnightに行ってきた #dbsekkeinight

DB設計したいNight #4 そーだいさんと失敗から学びながらDB設計したいnightに行ってきました。 dbnight.connpass.com 所感 今回はパネルディスカッション形式でパネラーの失敗事例を題材にトークする感じ。事例を見てすぐに解決策を説明されてて、培ってきた…

アイデアや仕組みを知ることでモチベーションをキープする

数年前の話になりますが、チーム開発実践入門 という書籍で、開発フローの一例として GitHub Flow が紹介されています。この書籍では GitHub Flow が次のように解説されています。 master は常にデプロイ可能である 開発する際は master からブランチを作る …

How to Think About HTTP Status Codes

2年ほど前の記事になりますが、HTTP ステータスコードについて解説している記事を、勉強を兼ねて翻訳してみました。ところどころ自信がないので間違いなどあればご指摘いただけますと幸いです。 原文はこちら。 mnot’s blog: How to Think About HTTP Status…

gitbook-plugin-uml プラグインが更新されました

GitBook で UML を使う場合、gitbook-plugin-uml プラグインを使いますが、昨年頃からこのプラグインをインストールする際に以下のエラーが発生していました。 Error: node-plantuml@0.6.2 postinstall: node scripts/get-plantuml-jar.js で、少し前に issu…

突撃!!隣のアーキテクチャに行ってきた #totsugekita

突撃!!隣のアーキテクチャに行ってきました。簡単に所感をまとめます。 totsugeki-architecture.connpass.com 所感 ちょっと予習不足なところもあって若干理解できてないところもありましたが、他のひとがどのようなことを考えてアーキテクチャ設計している…

仕事をする上で意識していること

普段、仕事をする上でどんなことを意識しているかなぁという話になりまして。まぁ仕事に限った話ではないけれども。 で、個人的に最初に思い浮かぶのは「Simple」と「Easy」かなと思う。「Simple」は仕組みや構造が単純であること。「Easy」は使いやすくてハ…