ふりかえり

転職して3ヶ月。この期間にやったことなどをふりかえってみたり。

やったこと

  • オリエンテーション (人事制度説明とか)
  • 各種アカウント準備
  • PCセットアップ
  • 開発環境構築
  • アラート解析
  • デバッグ (軽微/小規模なもの)
  • エンハンス
  • 問い合わせ対応

最初は、業務やシステム全体の理解を兼ねてアラートの解析などをやりつつ、ある程度原因が分かるものはデバッグしてリリース。その後は少しずつエンハンスのタスクを担当するように。1月からはマーケ寄りの施策をリリース。現在は諸事情があって一時的に別チームに合流して開発タスクをサポートしている。

問い合わせ対応は、いわゆる社内の割り込みタスクみたいなもので、基本的に開発メンバー全体宛に問い合わせが来る。比較的簡単なものは自分から拾うようにした。拾ったあとに前提知識が足りなくてハマったりしたけど、チームメンバーにサポートしてもらいつつなんとか対応。少なくとも自分から行動できたのはよかったと思う。

オンボーディング&コミュニケーション

社内の対面のコミュニケーションはこんな感じ。

  • デイリー
  • スプリントレビュー
  • 1 on 1
  • 社内勉強会
  • 部内ミーティング
  • など...

現在はリモートで作業しており、デイリー以外は基本的に Slack でやり取りしている。ある程度、自走できるひとであれば困ることはあまりないと思う。というか、困ったときにどうすればいいかを知っているのである程度のことは解決できそう。ただ、リモートメインのオンボーディングは、経験の浅いひとにはやはり厳しいように思う今日この頃...。受け入れる側は、明確な指示が出せるような体制とある程度ブレイクダウンしたタスクを準備してサポートする必要がありそう。

あと、どこかのテックブログで「入社初日にコードを書いてリリースする文化がある」という記事を読んだ記憶がある。初日にリリースまでやるには、短時間で開発環境をセットアップできる体制と手頃なタスクを前もって準備する必要がある。なかなか大変な気はするけど、こういう文化はよさそう。初日とは言わずともできる限り早いタイミングで自分が書いたコードをリリースするのはいい試みかもしれない。今後、自分が新しいメンバーを迎える側になったときにやってみようかな。

ミーティングなど、特にあまり交流のないひとたちの中で自分の意見を言うのはなかなか勇気がいるものだし、どちらかというと自分も苦手な方ではある。ただ、前職の頃からわりと意識して行動していたことだったので、今となってはあまり苦手というわけでもないのかもしれない。というか、年齢を重ねるにつれてこういう部分がいい意味で鈍感になってる気がする。肩の力を抜いて仕事に取り組めるのはいいかもしれないけど。

その他

あまり根性論みたいになるのはいやだけど、この3ヶ月は休まないようにした。別に無理する必要はないけど、やっぱりできる限り早くキャッチアップしたいみたいな焦りや不安がある。まぁ、焦りや不安をモチベーションにして小さなことからコツコツと積み重ねるしかない。

これまで、直接業務で使う機会がなかった技術なども、気になるものはできる限りキャッチアップすることを心掛けていた。最近、このあたりが実際の業務に生かせている気がする。今すぐ使うかどうか分からないものでも情報収集して引き出しを増やしておくのは大事。業務で必要になってから準備をするのではなく、必要になった段階ではある程度の素振りまでは済ませておきたいところ。

ところで、最近はこんな本を読んでます。